六甲山小学校から神戸ゴルフ倶楽部への道(六甲縦走路)

記念碑台から神戸ゴルフ倶楽部に約9〜10分の距離である。
golf-map-s.jpg - 69,833bytes golf03-s.jpg - 83,620bytes
golf01-s.jpg - 84,298bytes golf02-s.jpg - 90,401bytes
六甲山小学校前の坂を登る ここからは、後から車が来る。(右の道を直進)
(ここを右折すれば六甲ケーブル上駅に行ける)
golf13-s.jpg - 95,889bytes golf04-s.jpg - 95,494bytes
「登六庵」の前を通る 先を右折する(案内標識がある)
golf05-s.jpg - 95,558bytes golf06-s.jpg - 94,302bytes
別荘地を通る
golf07-s.jpg - 96,427bytes golf08-s.jpg - 92,837bytes
左の柵は縦走大会でチェックポイントになった
時もあった(閉鎖?)日生同和損保の保養所。
golf09-s.jpg - 80,514bytes golf10-s.jpg - 79,808bytes
正面は運転手の休憩室 季節の良い休日はこのように車が多い。
golf11-s.jpg - 87,700bytes golf12-s.jpg - 91,621bytes
コースは直進。(右折するとクラブハウス入口) クラブハウス入口方向
(ここを直進すれば六甲ケーブル上駅に行ける)
《コラム》
 日本でのゴルフ発祥の地である神戸ゴルフ倶楽部。
 来神したイギリス人の貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが明治28年に六甲山上の三国池畔に
別荘「百ー番」を建て、明治34年(1901年)に4ホールのコースを作って楽しんだのが始まりである。
 2年後の明治36年5月24日に、これが9ホールになり、神戸ゴルフ倶楽部としてスタートする。
 六甲山には早い冬がやって来るので、11月の半ばから4月まで、コースは閉鎖になるようだ。

Home 六甲全山縦走 SightMAP