六甲全山縦走

    六甲全山縦走路は、六甲山系の西端の塩屋(須磨)から東端の宝塚に至る公称
   56km()で、六甲山の開発と供に変遷を繰り返してきた、所要時間12〜15時間
   のタフなコースだ。

    出発点を西に取る(順)コースは、前半がアップダウンの多いコースで、摩耶山を過
   ぎると登りの苦しさから解放され、東六甲分岐点まで舗装道路を歩かされて足裏に
   きつい道になるが、ここから先は下りが多く惰性でも宝塚まで行けるルートだ。
   
    一方、東から始める(逆)コースは、六甲山上道路に辿り着くまで、緩やかな登りが
   多く楽な気分で登れ、六甲山上道路の舗装も未だ足裏にきつくない間に通過できる
   が、後半の菊水山以降のアップダウンが厳しいルートとなる。

    六甲全山縦走大会は1975年(昭和50年)に
神戸市主催で始まり、毎年11
   月に2回開催される。他にも労山(12月第1日曜)や企業の大会も行われている。

 1)縦走路の紹介

      情報量の多い写真を中心にポイントまでのコースを紹介する。六甲全山縦走路は
   神戸市主催のルート(※)をベースにし、各ページ写真の並びは左→右、上→下
   になっている。(写真の撮影日はH13.2.3とH16.4.7が中心。以降都度差し換え)
 
 1 須磨浦公園 13 丸山 25 記念碑台
 2 鉢伏山 14 鵯越駅 26 六甲山小学校
 3 旗振山 15 菊水山 27 神戸ゴルフ倶楽部
 4 高倉山 16 天王吊橋 28 六甲ガーデンテラス(旧凌雲台)
 5 高倉台 17 鍋蓋山 29 六甲山最高峰
 6 400階段 18 大龍寺 30 ー軒茶屋
 7 栂尾山 19 市ケ原 31 東六甲分岐点
 8 横尾山 20 摩耶山1 32 船坂峠
 9 馬の背 21 アゴニー坂 33 太平山
10 東山 22 杣谷峠 34 大谷乗越
11 妙法寺交差点 23 三国池 35 塩尾寺
12 高取山 24 丁字ケ辻 36 宝塚(湯本台広場)

  (※)塩屋からのルートは    →    こちら

      ・ 六甲山縦走路と「カーブNo標識」
      ・ 六甲山縦走路と「消防119通報プレート」emergency_sign-s.jpg - 3,860bytes
      ・ 六甲縦走路の断面図crosssection_s.jpg - 2,906bytes

 2)縦走路の
  判りにくい街中

 1. 横尾団地〜妙法寺交差点

 2. 〜丸山町鵯越駅

 3. よく見ると(気が付けば)意外にある案内標識
 3)乗物でエスケープ
 
ギブアップ地点 乗物時刻表(リンク)
  1 高倉台 神戸市バス時刻表(妙法寺行き)
  (「須磨一の谷」行きはJR須磨に寄る)
  2 妙法寺付近 神戸市バス時刻表
  or地下鉄「妙法寺時刻表
  3 丸山町付近@A 神戸市バス時刻表 
  4 鵯越駅付近菊水山登山口 神戸電鉄時刻表鵯越
  「菊水山(現在休止中:H17年3月から)」
  5 菊水山〜天王吊橋 →神戸電鉄時刻表「鈴蘭台
  6 大龍寺 神戸市バス時刻表
  (土日のみ、期間限定:三宮行き)
  7 市ケ原摩耶山下部 新神戸ロープウェイ時刻表
  8 摩耶山付近 摩耶ケーブル時刻表
  9 丁字ケ辻記念碑台 阪急バス時刻表
 10 神戸ゴルフ倶楽部付近 六甲ケーブル時刻表
 11 六甲ガーデンテラス(凌雲台)付近 六甲有馬ロープウェイ時刻表


4)近道・別道
    ・楽な道
 1 東山からの別道
 2 妙法寺への別道(横尾団地の抜け方)
 3 妙法寺交差点〜高取山取付
 4 菊水山への工事用道路経由の別道
 5 菊水山〜天王吊橋の抜け道
 6 摩耶山頂付近のちょっとした抜け道
 7 三国池〜丁字ケ辻
 8 極楽茶屋跡〜六甲山最高峰
 9 塩尾寺〜宝塚@A

 5)縦走路上の水
 補給可能地点

 1.高倉山(おらが茶屋
 2.高倉台
 3.妙法寺手前の公園(谷野公園
 4.高取山登り口の公園(池の内公園野路山公園)
 5.鈴蘭台処理場
 6.摩耶山の掬星台
 7.塩尾寺下

 6)縦走路上の トイレ & ピンポイント天気予報リンク

   ト イ レ    天気予報リンク
 1  須磨浦公園  1  レインマップ神戸(降雨レーダー)
 2  鉢伏山ロープウェイ上駅  2   塩屋
 3  高倉山(おらが茶屋)  3  須磨浦公園
 4  妙法寺  4  高倉台
 5  (妙法寺小学校:大会時のみ)  5  妙法寺
 6  鵯越への道路用トンネル脇  6  丸山(丸山町)
 7  高取山  7  鵯越駅
 8  鈴蘭台処理場  8  菊水山(菊水ゴルフクラブ)
 9  市ケ原  9  摩耶山オテル・ド・麻耶
10  摩耶山(掬星台) 10  神戸ゴルフ倶楽部
11  摩耶山(自然観察園前) 11  六甲ガーデンテラス(カンツリーハウス)
12  杣谷峠 12  塩尾寺(甲子園大学)
13  記念碑台 13   宝塚
14  六甲ガーデンテラス(凌雲台) 14   宝塚市雨量状況
15  一軒茶屋    
 

 7)縦走路上の食料調達可能地点

 
    食堂   :登山者が気軽に入れる店?(レストランは除く)
    おにぎり  :おにぎりを置いている?
    パン    :パン程度は置いている?
    菓子   :菓子などの乾きものは置いている?
     休日   :休日は開いている?
    早い通過 :早い時間に通過しても開いている?
   地 点 食堂 おにぎり パン 菓子 休日 早い通過 備 考
  1 妙法寺小学校先の店 妙法寺小学校の先       × × (小学校側交差点角のコンビニは廃業消滅)
  2 デイリー・ヤマザキ 丸山町   H17年9月15日閉店
H17年12月再開
  3 細川商店 丸山町    
水曜が定休日

7:00から開店
  4 さかい 鵯越駅前商店      
水曜と日曜が定休日

7:00頃から
アイスクリーム
  5 グラスハウス
(カフェテリア)
掬星台先の
オテル・ド・麻耶
(旧摩耶ロッジ)

      ○11月〜3月は土・日・祝日のみ営業 うどん、そば、カレーなど
ビール、
ソフトクリーム
  6 藤原商店 丁字ケ辻の先     アイスクリーム、
缶ビール
  7 吉岡
  
記念碑台の先         ○気候の良い季節のみ ラーメン、たこ焼き、お好み焼
  8 谷口商店 観よしの観音手前       △?休みが多い? アイスクリーム、
缶ビール
  9 六甲ガーデンテラス 旧凌雲台       ソフトクリーム、ラーメン、カレーなど
缶ビール
 10 一軒茶屋 最高峰のふもと
    うどん、カレーなど
ビール
 11 ローソン 宝塚ゴール手前   アイスクリーム、
缶ビール

 8)椅子のある
   休憩ポイント



   ここをクリック

 9)所用時間
  (コースタイム)

 1.六甲全山縦走を4時間半で完走した人がいるって!? 

 2.音岳の六甲全山縦走トレーニング
     完走回数 94回 (H18年12月2現在)
         ( この内 宝塚からの逆縦走:8回 ) 

 3.記録記入表の例(トレーニング用)
     【圧縮wordファイル[9.58kb]のダウンロード】

 10)神戸市主催
   縦走大会

 1.皆さんは、早朝にどのようにして出発点に行ってるの?
 2.早朝の出発時の状況
 3.食料の臨時販売

 11)完走後の入浴

 完走後にゴールから近くで、入浴できる施設(宝塚市)

 12)参考(工夫)

 1.季節による持ち物
 2.痛み対策
 3.工夫

Home SightMAP