六甲ガーデンテラスから六甲山最高峰への道(六甲縦走路)

    六甲山最高峰へは、極楽茶屋跡先の道路から山道に入ると7回六甲山上道路に出る。
    下の地図を見ても判るが、本来の縦走路が距離的には短い。
    大会では舗装路を歩いても良いが、舗装路の方がアップダウンの少ない場合が多い。
    しかし舗装路は足裏に響いて厳しいので、縦走後半で疲れきった場合どちらを選ぶか迷うところだ。
  <楽な道は?>
    アップダウンが少なく、かつ距離が短い山道ルートは2箇所ある。6つ目7つ目の山道だ。
    3つ目5つ目の山道は結構アップダウンがあり、最高峰への最後の登り(8つ目の山道)は
    登りが続く道だ。1つ目と、2と目と、4つ目のアップダウンはそれ程でもなく道路を行くか迷う所だ。
  何度も六甲全山縦走をしている人は最高峰をパスして直接ー軒茶屋経由で行く人もいる。(私もだ)

  六甲ガーデンテラスから六甲山最高峰へは40分程度かかる。
saikou-map1-s.jpg - 17,813bytes
赤色が本来の縦走路。肌色が六甲山上道路。
数字は「山道コース」の「幾つ目」の順番
左の地図の右上と、右の地図の左下が
ー部重なっている
gokuraku03-s.jpg - 87,215bytes gokuraku04-s.jpg - 102,159bytes
gokuraku07-s.jpg - 80,943bytes gokuraku09-s.jpg - 85,156bytes
gokuraku13-s.jpg - 103,792bytes gokuraku14-s.jpg - 106,199bytes
ama-micro1-s.jpg - 98,190bytes ama-micro2-s.jpg - 95,444bytes
右上がH17年3月に工事が終了した
防災行政無線の六甲山無線中継所で、
その左の建物はNHKの中継局だ。
無線設備の間を通り抜けて行く。
gokuraku16-s.jpg - 101,501bytes gokuraku17-s.jpg - 102,671bytes
ここから下り始める
gokuraku19-s.jpg - 103,792bytes gokuraku21-s.jpg - 104,502bytes
距離は短いが 何度も
gokuraku22-s.jpg - 104,248bytes gokuraku27-s.jpg - 102,224bytes
ジグザグに 下る
gokuraku29-s.jpg - 92,603bytes gokuraku30-s.jpg - 94,555bytes
下り終わり
gokuraku32-s.jpg - 102,670bytes gokuraku33-s.jpg - 88,488bytes
六甲山上道路が見える 左の建物が極楽茶屋跡
(昭和50年代後半から休業中)
saikou001-s.jpg - 81,931bytes gokuraku37-s.jpg - 94,090bytes
道路沿いに右折する 直進すれば「紅葉谷コース」から有馬へ
saikou002-s.jpg - 91,092bytes saikou003-s.jpg - 93,866bytes
道路沿いに進む
正面の電柱付近に「カーブNo92」がある
道路を横断して縦走路へ
saikou004-s.jpg - 102,011bytes saikou005-s.jpg - 106,298bytes
1つ目の山道
saikou006-s.jpg - 107,494bytes saikou007-s.jpg - 105,931bytes
大した登りではない
saikou008-s.jpg - 106,793bytes saikou009-s.jpg - 105,079bytes
ここから下り
saikou011-s.jpg - 100,212bytes saikou012-s.jpg - 105,288bytes
道路横を通過 2つ目の山道
saikou013-s.jpg - 107,284bytes saikou014-s.jpg - 111,506bytes
saikou015-s.jpg - 108,836bytes saikou016-s.jpg - 107,210bytes
登りはここまでで、大した登りではない
saikou017-s.jpg - 103,878bytes saikou018-s.jpg - 103,590bytes
saikou019-s.jpg - 101,633bytes saikou020-s.jpg - 76,920bytes
再び道路に出る 今度は道路を横断する
saikou021-s.jpg - 95,412bytes saikou022-s.jpg - 110,352bytes
3つ目の山道
saikou023-s.jpg - 107,806bytes saikou024-s.jpg - 105,102bytes
saikou025-s.jpg - 107,997bytes saikou026-s.jpg - 109,054bytes
結構登る
saikou027-s.jpg - 109,566bytes saikou028-s.jpg - 107,337bytes
登りは終わり
saikou029-s.jpg - 106,233bytes saikou030-s.jpg - 105,774bytes
下り始め
saikou031-s.jpg - 104,949bytes saikou032-s.jpg - 103,441bytes
saikou034-s.jpg - 98,605bytes saikou035-s.jpg - 112,194bytes
このポイントが六甲全山縦走で
消防119番通報プレートNoが
「な1-1-1」ポイントになる
saikou037-s.jpg - 91,041bytes saikou038-s.jpg - 102,319bytes
道路沿いに進む 4つ目の山道
saikou039-s.jpg - 106,745bytes saikou040-s.jpg - 103,661bytes
saikou041-s.jpg - 104,673bytes saikou042-s.jpg - 102,771bytes
そこまでで登り終わり 大した登りではない
saikou043-s.jpg - 100,655bytes saikou044-s.jpg - 105,926bytes
建設省 近畿地方建設局 無線中継所
の取り付け道路が見える
saikou045-s.jpg - 103,677bytes saikou046-s.jpg - 100,872bytes
右が無線中継所や西お多福山方面。ここを 左に取ると六甲山上道路につながるが
手前の標識の所を右折
saikou047-s.jpg - 106,413bytes saikou048-s.jpg - 104,428bytes
右折の道を 少し下る
saikou049-s.jpg - 106,241bytes saikou050-s.jpg - 104,048bytes
こちらが斜めに行く近道で すぐ六甲山上道路に近づく
saikou051-s.jpg - 100,814bytes saikou052-s.jpg - 101,708bytes
六甲山上道路を横断する 5つ目の山道
saikou053-s.jpg - 108,014bytes saikou054-s.jpg - 106,576bytes
saikou055-s.jpg - 106,612bytes saikou056-s.jpg - 103,965bytes
そこそこ登る
saikou057-s.jpg - 101,708bytes saikou058-s.jpg - 105,576bytes
登り終り
saikou059-s.jpg - 103,431bytes saikou060-s.jpg - 103,292bytes
下り始め また六甲山上道路に出る
saikou061-s.jpg - 98,497bytes saikou062-s.jpg - 110,428bytes
今度は道路を横断する 6つ目の山道
saikou063-s.jpg - 103,269bytes saikou064-s.jpg - 102,055bytes
殆ど登りは無く、六甲山上道路より距離は短い 途中、木の隙間から六甲山上道路が見える所があり、
こちらの道で良かったと納得させてくれる
saikou065-s.jpg - 103,724bytes saikou066-s.jpg - 104,274bytes
殆ど平坦
saikou067-s.jpg - 98,057bytes saikou068-s.jpg - 102,384bytes
途中、六甲山上道路が見える
saikou069-s.jpg - 103,759bytes saikou070-s.jpg - 88,893bytes
六甲山上道路に出る 六甲山上道路を横断する。
saikou071-s.jpg - 108,282bytes saikou072-s.jpg - 105,212bytes
7つ目の山道 この道も殆ど平坦
saikou073-s.jpg - 93,528bytes saikou074-s.jpg - 88,696bytes
最高峰のパラボラが見える
saikou075-s.jpg - 103,760bytes saikou076-s.jpg - 107,520bytes
最高峰への最後の登り(8つ目の山道)
saikou077-s.jpg - 108,370bytes saikou078-s.jpg - 97,333bytes
saikou079-s.jpg - 101,081bytes saikou080-s.jpg - 77,089bytes
saikou081-s.jpg - 70,247bytes saikou082-s.jpg - 76,913bytes
角に東屋がある 道路を通らずこちらへ
saikou083-s.jpg - 48,013bytes saikou084-s.jpg - 88,330bytes
六甲ガーデンテラス方面の展望 道路を通らないルート
saikou085-s.jpg - 81,262bytes saikou086-s.jpg - 69,870bytes
第2次大戦後の昭和22年、駐留軍の通信所として
接収された最高峰が、H4年に接収解除される。
saikou087-s.jpg - 69,998bytes saikou088-s.jpg - 61,007bytes
駐留軍の通信所が撤去され
神戸市によってH5年夏頃から広場
として整備・開放された最高峰。
H13年に大阪防衛施設局によって
建て直された通信局舎
saikou089-s.jpg - 94,366bytes saikou090-s.jpg - 66,795bytes
六甲山最高峰
saikou091-s.jpg - 83,116bytes saikou092-s.jpg - 76,007bytes
H5に国土地理院と神戸市が共同で
三角点の説明と方位盤を設置した。
ー等三角点

Home 六甲全山縦走 SightMAP