高取山から丸山への道(六甲縦走路)

縦走路は丸山そのものは通らないが丸山町の街を通過する。
丸山は縦走路の1箇所からしか見えない。
丸山はわずか140mの小山で、縦走ルートはその西側を通過する。
街は歩きにくく、ー刻も早く抜けたいが、この辺には抜け道は殆ど無い。
このページでいう「丸山」は、よく利用するコンビニ(H18年12月再開)までとする。
map_maruyama-s.jpg - 157,205bytes maruyama01-s.jpg - 92,595bytes
地図をクリックすると拡大図 神社を通過しない縦走路を下る
maruyama02-s.jpg - 107,886bytes maruyama03-s.jpg - 112,373bytes
最初の下り 標識通り左折
maruyama05-s.jpg - 105,720bytes maruyama07-s.jpg - 91,523bytes
高取神社の下を横切る
maruyama08-s.jpg - 52,719bytes maruyama09-s.jpg - 101,984bytes
大阪湾方面の眺め 神社からの下りと合流
maruyama10-s.jpg - 87,957bytes maruyama11-s.jpg - 86,835bytes
振り返ると、左が縦走路 緩やかな階段を下る
maruyama12-s.jpg - 92,152bytes maruyama13-s.jpg - 91,492bytes
月見茶屋と前の広場が見える 月見茶屋
maruyama00-s.jpg - 65,541bytes maruyama06-s.jpg - 78,824bytes
月見茶屋先の体操広場から丸山の街を見る(合成写真) 同左(中央の小山が丸山で、頂上にNHK神戸
長田テレビ放送中継所のアンテナが立っている)
maruyama15-s.jpg - 95,199bytes maruyama16-s.jpg - 90,376bytes
月見茶屋を過ぎるとジグザゲに下る(先を左折) 土砂崩壊後の潮見茶屋が見える(H13年)
maruyama17-s.jpg - 101,623bytes maruyama18-s.jpg - 86,551bytes
(H16年) ここを左折(直進すると安井茶屋経由、高取山町方面)
maruyama20-s.jpg - 102,136bytes maruyama19-s.jpg - 100,037bytes
左折せず直進して振り返ったところ 潮見茶屋崩壊後、工事の時に取り付けられた階段
maruyama21-s.jpg - 99,570bytes maruyama27-s.jpg - 98,384bytes
右上からの道は、安井茶屋の南広場からの道
maruyama28-s.jpg - 95,259bytes maruyama29-s.jpg - 100,603bytes
きれいに整備された道だ
maruyama30-s.jpg - 97,929bytes maruyama31-s.jpg - 98,042bytes
こんな感じの道を暫く下る
maruyama32-s.jpg - 98,758bytes maruyama34-s.jpg - 96,173bytes
緩やかで 歩き易い
maruyama36-s.jpg - 98,120bytes maruyama37-s.jpg - 95,523bytes
コンクリート道が見える
maruyama39-s.jpg - 89,475bytes maruyama40-s.jpg - 84,047bytes
急な下りだ。この辺から家が立ち並び始める
maruyama41-s.jpg - 91,806bytes maruyama62-s.jpg - 73,724bytes
菊水山のマイクロタワーが見える(この辺は長者町) 縦走路から見える丸山(ここからしか見えない)
maruyama43-s.jpg - 81,865bytes maruyama44-s.jpg - 74,137bytes
交差点が見える 鷹取橋東詰の交差点(左から右に進む)
maruyama45-s.jpg - 62,321bytes maruyama46-s.jpg - 96,092bytes
交差点を渡って左折だ 揚壁に案内標識が見える
maruyama47-s.jpg - 76,136bytes maruyama48-s.jpg - 77,181bytes
左折の坂 直ぐ右折
maruyama49-s.jpg - 80,340bytes maruyama50-s.jpg - 85,103bytes
右折の坂 また左折
maruyama51-s.jpg - 83,196bytes maruyama52-s.jpg - 80,407bytes
すぐまた、左折(H13年:柵に案内標識があった) 左の写真と同じ所(H16年:もう案内標識は無い)
maruyama53-s.jpg - 80,129bytes maruyama54-s.jpg - 79,729bytes
左折の道(H13年) 道成に進む
maruyama55-s.jpg - 66,594bytes maruyama57-s.jpg - 78,078bytes
ここは右折ですぐ交差点。 「丸山町3丁目バス停」のある交差点。超えてから左折
maruyama58-s.jpg - 75,604bytes maruyama59-s.jpg - 78,477bytes
白いフェンス右の道を下る 白いフェンス右の道
maruyama60-s.jpg - 97,346bytes maruyama61-s.jpg - 83,604bytes
右が小羊幼稚園(直進) 左の店は、中華の「萬福」。通過する時間
が早いので、利用できない事が多い。
宝塚からの逆縦走では時々利用する。
maruyama63-s.jpg - 71,301bytes maruyama64-s.jpg - 83,702bytes
道成に進むとT字路に出るが、ここを左折 左折の道。右のバス停は「西丸山町3」
maruyama65-s.jpg - 71,269bytes maruyama66-s.jpg - 67,506bytes
この先のT字路の交差点を左折 左折の道
maruyama67-s.jpg - 80,642bytes maruyama68-s.jpg - 80,249bytes
H17.12に再開した新しい「デイリー・ヤマザキ これでおにぎりも買える。
「歓迎!六甲全山縦走」の表示が見える。
hosokawa1-s.jpg - 87,126bytes hosokawa2-s.jpg - 88,914bytes
本ルートは直進登りではなく、右側を進む 「デイリー・ヤマザキ」の近くの細川商店


安井茶屋へのまわりの道

少し大廻りになるが茶屋南の広場経由でも行ける。
この広場にはH12年に新築された水洗トイレやで、給水蛇口がある。
潮見茶屋倒壊時によく通った代替ルート)
maruyama22-s.jpg - 87,266bytes maruyama23-s.jpg - 91,120bytes
丸山への標識を左折せず安井茶屋を通過する場合 安井茶屋を過ぎてから振り返る
maruyama24-s.jpg - 96,852bytes maruyama25-s.jpg - 101,778bytes
左が安井茶屋の南広場(まだトイレが無い頃) トイレと水場
maruyama33-s.jpg - 105,836bytes
広場奥のトイレとポールの間を左折する トイレ横から見た左折路(直進)
maruyama35-s.jpg - 103,255bytes maruyama38-s.jpg - 103,068bytes
緩やかな下りを 少し行くと
maruyama42-s.jpg - 105,162bytes maruyama56-s.jpg - 104,263bytes
直ぐに 縦走本ルートと合流する

Home 六甲全山縦走 SightMAP