鵯越駅から菊水山への道(六甲縦走路)
鵯越駅を過ぎてから、烏原までと烏原川辺りまで暫くは快適な散歩道を通る。 菊水山へは石井川のダム工事で何度も様子が変化している。→以前の状況 菊水山への登りのきつさの代表が階段である。段差が大きい階段が多い。 鵯越駅から菊水山まで約50分〜1時間10分かかる。 | |
![]() |
![]() |
鵯越駅から菊水山の登り口までのルート図(赤色) | 鵯越駅横を通過 |
![]() |
![]() |
すぐ鵯越市民公園だ。 | ここで再度身支度をするもよし |
![]() |
![]() |
気分の良い | 散歩道だ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから暫くはアスファルト道路になる | 正面が烏原ポンプ場 |
![]() |
![]() |
烏原ポンプ場横を通過する | ガードレールが途切れた所を右折 |
![]() |
![]() |
標識を右折するが、直進すると山麓バイパスで終わる | ー気に下る(ー時的な地道) |
![]() |
![]() |
山麓バイパスの烏原大橋 | 右の烏原川の横を通過する。 (以前は渓流釣をする人の姿も見たが今は見ない) |
![]() |
![]() |
この上の橋は「神戸市建設局水環境センター」 への譲原橋(橋下左に休憩場所) |
鈴蘭台下水処理場 (この中にトイレと給水蛇口がある) |
![]() |
![]() |
鈴蘭台下水処理場を迂回する | |
![]() |
![]() |
コースは右折する。正面に水が出ているホースがある (左方向は石井ダム工事車用山麓バイパス出入口) |
歩道はガードレール内だが、 土日の休日には工事車両は通らない |
![]() |
![]() |
正面に菊水山頂 (直進すれば石井ダム工事用道路経由のルート) |
菊水山駅を回るルートは、 雰囲気はこちらの方がましだ。 |
![]() |
![]() |
右に谷を見下ろす気分の良いルート | 階段はきつくない |
![]() |
![]() |
階段を登ると以前は無人の菊水山駅。右側に進む。 | H17年3月のダイヤ改正以降、菊水山駅は 休止で封鎖されている |
![]() |
![]() |
前方に復旧された登山道が見え始める | これが復旧された登山道だ |
![]() |
![]() |
対岸(石井ダム工事用道路) から見た復旧された登山道(1) |
対岸(石井ダム工事用道路) から見た復旧された登山道(2) |
![]() |
![]() |
工事の材料仮置場の横に進む | 烏原川沿いに進む |
![]() |
![]() |
神戸電鉄有馬線をくぐる | 以前通過していた橋に石井ダム建設中の表示 (向こう側の橋は現在はもう無い) |
![]() |
![]() |
元々ここに橋があった。以前の橋の前には この場所の橋を使っていたが、新たに整備された |
橋を上方からみた所 |
![]() |
![]() |
橋の中央から見た石井ダム(ほぼ完成) 今まで見えていた妙号岩は見えなくなった |
|
![]() |
![]() |
左からの以前のルートとの合流点 | ここから山道に入る |
![]() |
![]() |
ジグザグの | 道だ |
![]() |
![]() |
神戸電鉄のトンネルの上を通る | |
![]() |
![]() |
その昔はフェンス右下の広場へ 烏原川を渡る左岸ルートが続いていた |
まだ人家がある |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登山口手前の休憩スペース | ここから本格的登りになる |
![]() |
![]() |
この写真手前の最初は段差の大きい登りだ | 登りで時々菊水ゴルフクラブが見える |
![]() |
![]() |
最初の登りはこんな登り | 風があれば気分の良い景色 |
![]() |
![]() |
この辺から自分のピッチで歩ける | |
![]() |
![]() |
最初の黒(プラスチック)階段が見えて来た。 | 最初の階段のグループは段差が緩く、 黒(プラスチック:21段)→丸太(8段)→黒(16段) →丸太(8段)→黒(28段)の連続階段だ (合計81段) |
![]() |
![]() |
2つ目の黒階段(27段)が見える(この階段も緩い) | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3つ目の階段が見える | |
![]() |
![]() |
3つ目の黒階段(41段)は段差が大きい | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4つ目の黒階段(31段)も段差が大きいが途中で---- | ------展望の良い踊場がある |
![]() | |
展望の良い踊場からの見晴らし(菊水ゴルフクラブが全貌できる) | |
![]() |
![]() |
4つ目の階段グループ(合計58段)はここまで続く | 最後の5つ目の階段は短い(12段) |
![]() | |
途中から、菊水山ゴルフクラブの見晴らし | |
![]() |
![]() |
この緩やかな登りを登り切れば頂上に着く | あとー歩 |
![]() |
![]() |
ようやく山頂に到着 | 六甲全山縦走大会時(H15.11.23) |
![]() |
![]() |
無線中継所工事前の山頂付近 | 最初からあるNTT無線中継所 |
![]() |
![]() |
山頂バイパスルート(右側=東側) | 新無線中継所と展望台 |
![]() | |
第2の無線中継所が現れた山頂付近と、その右側(東側)のNTT無線中継所 | |
![]() |
![]() |
新無線中継所の展望台 | 展望台(360゜の展望)から高取山方面の展望 |
![]() |
![]() |
仕切り板が設置された工事中の臨時休息所 | 横からの臨時休息所 |
![]() |
《コラム》 石井ダム地点は、神戸でも有数の市街地を 貫流する新湊川の上流に位置する烏原川の途中 にある。 新湊川は平成10年9月22日及び平成11年 6月29日と2年連続して浸水被害が発生した。 それ以前にも、昭和42年に発生した台風7号 の大災害で84人もの死者を出した。また昭和13年 の阪神大水害では616人が死亡した。 これらの災害防止を目指して石井ダム工事は H12年12月に着工し、H17年7月に完成した。 |
Home | 六甲全山縦走 | SightMAP |