摩耶山からアゴニー坂への道(六甲縦走路)

六甲山系に多く見られるカタカナがつく道のーつであるアゴニー坂は、
順路六甲全山縦走では下り坂になる。(顎が出てkneeがガクガクするほど苦しいagony坂?)
agoknee-map-s.jpg - 23,695bytes agoknee01-s.jpg - 96,472bytes
クリックすると拡大地図 掬星台から出発する。
agoknee02-s.jpg - 99,755bytes agoknee03-s.jpg - 103,035bytes
まず、階段を下る。 摩耶自然観察園の前にあるトイレ横を通過
agoknee04-s.jpg - 82,426bytes agoknee05-s.jpg - 95,390bytes
撤去された展望台があった所を直進する 以前はこのような展望台があった
agoknee06-s.jpg - 95,188bytes agoknee07-s.jpg - 90,800bytes
左手は子供の国
agoknee08-s.jpg - 102,843bytes agoknee10-s.jpg - 106,199bytes
子供の国横を通過 緩い登りだが摩耶山で休んだ後の登りはこたえる
agoknee11-s.jpg - 103,689bytes agoknee12-s.jpg - 106,893bytes
登りはすぐ終わる 気持ちの良い石畳
agoknee13-s.jpg - 101,004bytes agoknee14-s.jpg - 98,688bytes
以前の神戸市立 国民宿舎「神戸摩耶ロッジ」 現在は観光施設としては、日本で最初のPFI事業による「オテル・ド・麻耶」に変わっている
agoknee15-s.jpg - 100,888bytes agoknee16-s.jpg - 87,292bytes
本来は国民宿舎「神戸摩耶ロッジ」前の階段を下る が、「オテル・ド・摩耶」の前を通れるのでこちらが楽
agoknee17-s.jpg - 77,359bytes agoknee18-s.jpg - 91,565bytes
「オテル・ド・摩耶」の前を直進(夏は客が多いようだ)
agoknee19-s.jpg - 93,260bytes agoknee20-s.jpg - 99,597bytes
柵の内側を通る ここから短い登り
agoknee21-s.jpg - 101,596bytes agoknee22-s.jpg - 92,589bytes
再建された天上寺の裏に着く 右の道を進む(左が天上寺)
agoknee25-s.jpg - 88,358bytes agoknee24-s.jpg - 80,237bytes
六甲全山縦走路から見える天上寺
(旧天上寺<は昭和51年に焼失した。
天上寺跡は史跡公園になっている)
      再建された天上寺本堂
 天上寺は646年にインドから渡来の高僧・法道仙人
が開創。
 十ー面観音(水の守り仏で厄除開運、海上安全等の
守り本尊)が祀られているほか、弘法大師が奉納した
摩耶夫人尊像がある。
agoknee26-s.jpg - 100,399bytes agoknee27-s.jpg - 99,102bytes
縦走路はこちら
agoknee28-s.jpg - 98,515bytes agoknee29-s.jpg - 103,355bytes
agoknee30-s.jpg - 98,894bytes agoknee31-s.jpg - 105,914bytes
登りはここまでで左手が摩耶別山 いよいよアゴニー坂を下り始める
agoknee32-s.jpg - 102,742bytes agoknee33-s.jpg - 101,267bytes
途中、鉄製ベンチがある
agoknee34-s.jpg - 103,351bytes agoknee35-s.jpg - 102,824bytes
いつ頃からか、突然大石が道を塞いだ。
agoknee38-s.jpg - 101,453bytes agoknee39-s.jpg - 96,664bytes
どこから転げてきたのだろうか。でも登山者が多いので石横に少しづつ通路ができてきた。 アゴニー坂の下りも、もう終わり
agoknee40-s.jpg - 98,637bytes agoknee41-s.jpg - 85,878bytes
大会時に六甲全山縦走路は右か左か、
何度か尋ねられた事がある。
休憩場所を右折

Home 六甲全山縦走 SightMAP