摩耶山頂と掬星台
六甲全山縦走時のホットレモンサービスがある「掬星台」は摩耶山の真の山頂ではない。 | |
![]() |
![]() |
阪神大震災後で休止した摩耶ケーブルの復活 (最初に開通したのは大正14年) |
掬星台広場 |
![]() |
![]() |
掬星台中央 | 摩耶ケーブル右のタワーが各方面から白く目立つ (これがサンテレビ送信所のタワー) |
![]() |
![]() |
JR六甲道から見た摩耶山(山頂に白いタワー) | 展望台 |
![]() | |
掬星台の展望台から見た展望(クリックするとパノラマ拡大写真) | |
![]() |
![]() |
摩耶ケーブル側から見た昼間の「光る遊歩道」 (H17年7月7日オープン) |
別角度から見た「光る遊歩道」 |
![]() |
![]() |
上野道・青谷道・旧摩耶道などから登って、 摩耶山史跡公園を左手(西側)の山上尾根コース を行くと奥の院跡から直ぐ上に鳥居が現れる。 |
山頂手前の天狗岩大神を祀る祠である。 この真裏(東)方向10mに三角点がある。 |
![]() |
![]() |
「天狗岩」の脇にあるー瞬三角点かと思わせる 赤い石柱は三角点ではない。 |
鳥居奥10m(東方向)に、ぽつんと 698.6mの三等三角点がある。 |
![]() |
![]() |
これが三角点だ。 その気にならないと 見つからない摩耶山頂 |
市ケ原方向に見たこの従走路側から NHK摩耶中継所の横を、この写真では 左手に入る取付きが1つ |
![]() |
《コラム》 掬星台は第二次世界大戦中に軍の対空陣地が作られた跡だ。 掬星台までの道は昭和18年に軍専用道路(小部峠〜摩耶山頂)として開通された。 |
掬星台方向に見たこの従走路側から NHK摩耶中継所の横を、この写真で、わずか に見える右端に入るのが2つ目の取付 |
Home | 六甲全山縦走 | SightMAP |