六甲全山縦走17 H11.06.05
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)
[宝塚から逆縦走は2回目]所要時間:12時間35分.過去3番目に悪い記録である. 久し振りに気分転換で宝塚からの逆縦走にすることにした.朝の室内気温は24゚Cで非常にむし暑い.今日の天候は曇時々晴.AM5:09に阪急六甲から乗り,宝塚が5:40に到着.5:45にスタート. 今日は家に居る時から足裏の平の人差し指のつけ根が痛かった(靴擦れ状態).皮膚が固くて靴擦れを起こし易い状態だ.体力的には普通感じである.本日の失敗はこんなに暑いに拘わらず扇子を忘れた事だ.一昨年の11月30日の記録と較べると最初から負け続けである.足裏の平の靴擦れがずっと痛いのと暑いのが影響しているのだろう. 記録が出ないのが見えると余計にスピードが鈍る.船坂峠から先は急坂の手入れがしてあった.白のビニール袋の砂袋で,東六甲分岐点まで約5グループの急坂を階段状に補修をしてある.東六甲分岐点手前の坂を登っていると何か動物がこちらに向かって走ってくる音が聞こえた.瞬間猪かと思ったら小さな動物で急ブレーキをかけたかと思ったとたんUターンして走り去った.よく見えなかったが,うす黒い小さな動物でそのスピードと色から野性の兎と思われる. 凌雲台を過ぎたバス停で10分もかけてゆっくり軽食休憩を取り,摩耶山では45分も休んでしまった.休憩時間も「もういいや」とばかり長くなる.一昨年の記録は半端ではないと実感した.この逆縦走は順コースと比べて登りが緩く下りがきつい.つまり下りが急で走りにくいので全体的いスピードが出ない. 最近はトレーニングも中途半端だ.ランニングもスピードが鈍っているし練習も時々である.最近太ももの筋肉痛がよく出るようになった. |
Home | 六甲全山縦走記録一覧 | SightMAP |