六甲全山縦走34 H12.01.29
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)
所要時間:11時間13分。朝の部屋の気温は20゚Cで暑いくらいだ。天気は曇り時々晴。新在家を始発の4:48に乗り遅れて5:12に乗る。5:00前から空が白み始めて、須磨浦公園を5:50にスタートする頃はすっかり明るい。今日は暑そうなので(2.5リットルの茶+2.5リットルのエネルゲン)=5Kgの水分を携帯したが茶700ccが残った。久し振りなので完走できるかなという気持ちである。 久し振りなので膝は不安は無いが筋肉がどの程度持つか。須磨浦公園から誰にも会わない。最初の階段の登り始めから体が重い。今日は記録狙いは無さそうである。高倉台への下りでいつもなら快調に走る所が自然に走りだす所以外で勾配の緩い所でも走る気にならない。やはり3カ月のブランクは大きい。筋肉能力がかなり低下している。登りがきつくて体が重いのだ。着実に進むしかない。 今日は基本的には走らないで六甲全山縦走を完走するベースとなる記録を刻むのだという気持ちに切り替えた。鵯越駅手前のコンビニで久々にアイスキャンデーを買う。鵯越駅までは意識できる人は全く現れない。菊水山手前から人が現れ始める。菊水山は思ったより快調に登れる。いつも通り頂上で休まず一気に天王吊橋に下り、鍋蓋山も続けて登るが、脚の筋肉が持たずに途中で千尋に作ってもらったおにぎりを座って食べる。結局7分も休んでしまった。 摩耶山へは思ったより快調で1時間15分で着けた。山頂ではいつも通りアイスクリームを食べて12分休む。東六甲分岐点までの平坦地でも走る気にならない。凌雲台でいつものように醤油ラーメンを食べて13分休む。東六甲分岐点からは下りが多く、足に優しくなるので少しは走れる。今回膝はしっかりしていたが最後に近付くと意外な事に太ももが張って来て筋肉痛の前兆が出始めた。今日の結果から見て私の標準タイムは11時間から11時間30分あたりだろう。 |
Home | 六甲全山縦走記録一覧 | SightMAP |