六甲全山縦走39 H12.07.08
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)
所要時間:10時間01分。天気は台風3号の一過で、曇り後晴。朝の室内気温は28゚C。朝4時前に目が覚めたが準備が十分でなかったのでJR六甲道を始発より1台遅い5:57に乗り須磨浦公園を6:32にスタートする。今日は(2.5リットルの茶+2.5リットルのエネルゲン)=5Kgの水分を携帯した。今回も昨日までジョギングをしたので完走狙いだ。 同じ電車から縦走者らしき人は降りて来なかった。最初の階段の登り始めから調子はそう良くなく頭の芯が眠いがピッチが最近よりやや早めになる。鉢伏山から旗振山・高倉台への下りでは何とか走る。400階段で後ろから来る中年男性の姿が見えたので追い越されないよう頑張る。この付近の人なのかタオルだけ持っているように見えた。栂尾山まで追い付いてこなかった。このおかげで最近のチンタラペースが普段のペースに近い感覚で歩けた。 横尾団地への下りもそこそこ走る。妙法寺交差点の店で今日もアイスキャンデーを買う。また今日は台風一過で風があって結構涼しい。夏本番でこれだけ涼しく感じる風があるのは得難いチャンスだ。ペースが上がって来ると次第に体が活性化されて精神もダラケない。頭の芯が眠いが休もうとかリタイアの気持ちは涌いてこない。高取山もそこそこのピッチで登る。鵯越駅手前のコンビニでもアイスキャンデーを買う。 浄水場を右折して烏原へ下るポイントで若い男性に追い越される。ハーフタイツとジョギングザックを背負ったジョガーのようだ。後を付いて行く。そんなに速くない。少しきつい登りは歩いている。菊水山への橋を渡る姿を神戸電鉄のガード下で姿は確認できた。こちらも調子の良い時なら十分着いていけるスピードだ。菊水山では目標となる人が次々現れるのでありがたい。この辺りで今日はリタイアは無いなと確信する。 鍋蓋山でも目標が適当に現れる。今日は途中アイスキャンデーを6個も食べているので腹は空かない。市が原へも快調に走る。摩耶山の登りでは次から次へ目標が現れたので快調に登れる。最初のピークの平坦地でも走る気力がある。久し振りに摩耶山の登りコースの平坦地で走る。摩耶山頂で休む気持ちにならない。丁字ケ辻の東屋で10分休んで本日初めて腰を掛けて、千尋の作ってくれたおにぎり3個を食べる。相変わらずバイクライダーが多い。 アスファルト道路では最近は最初の頃のように踵が痛くなる。時間を計算すると、ひょっとしたら9時間台も可能ではないかと思い始める。益々気力が出てくる。東六甲分岐点へも走って下る。東六甲分岐点からもスピードは出ないがそこそこ走った。結局10時間を僅かにオーバーしたが塩尾寺から宝塚ゴールへの途中の近道の階段も手摺りをつかまらずに下れたし、膝や太ももの筋肉も今回はダメージは少なかった。しかし相変わらず「汗も」や「こすれ」であちこち皮膚が真っ赤になった。 |
Home | 六甲全山縦走記録一覧 | SightMAP |