六甲全山縦走42 H12.08.12
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)
所要時間:12時間44分。天気は一日中ほぼ快晴。JR六甲道を夜の最終24時59分に乗ろうかと何となく寝たが夜2時半に目が覚め、準備をして、バイクで4時前に出発する。今日も服装は短パンとランニングである。バイクで走り出して直ぐランプ系統が故障している事が判明した。気を付けて乗り続ける。須磨浦公園を4:30にスタートする。今日もかなり凍らせた(2.5リットルの茶+2.5リットルのエネルゲン)=5Kgの水分を携帯した。 今日もこの暑さなので完走狙いだが結構風はありそうだ。未だ日本にはかなり遠いが台風9号の影響だろうか。東の方からの風があるようで時々風を受ける。最初の階段では筋肉の調子は良さそうだ。鉢伏山から旗振山・高倉台への下りでは時々走る。400階段でも暑いが風有るので助かる。風のある尾根の陰に入ると風は全く途絶えてしまうので今日もうちわを持ってきたのは正解である。しかし体に気力が入らない。妙法寺交差点の店は朝早いので閉まっている。 登山者には全く会わない。鵯越駅手前のコンビニ「デイリーヤマザキ」は今日は開いていた。開店時間は扉に6時30分〜24時00分と表示されていた。前回は6時30分より早く通過したので閉まっていたのだ。いつも通りアイスキャンデーを買う。まだ茶やエネルゲンはあるがこの暑さなので途中で切れないように鵯越駅手前の酒屋の自販機でウーロン茶1500ccとアクエリアス1500ccをタンクに補給する。結果的には補給のし過ぎだった。 菊水山頂は殆ど人が居ないが風が余り無いので素通りし途中の稜線で風がたっぷり受けられる所で今日もおにぎり休憩を取った。人は誰も現れない。鍋蓋山もチンタラ登る。鍋蓋山頂で今日は最初から腰に当てた紙質タオルを絞る。たっぷり絞れる。このタオルのおかげで腰のザックとの擦れによる皮膚のただれは全く出ず快適である。残りのおにぎりも食べる。風があって涼しく助かる。 大龍寺や市が原への下りも殆ど走る気にならない。結局ペースとしては前回より早くはならない。摩耶山の登りで太ももの筋肉に少し違和感を覚えるがそう大したことも無かった。摩耶山頂でタップリ休むと判り切った事だが足の筋肉がこわばる感じで変な調子になる。丁字ケ辻前後から最近ジョギングしている六甲縦走コースであるが走る気力は全く出ない。丁字ケ辻を過ぎて藤原商店でアオスキャンデーを3本買ってアイスロード分岐点のベンチで休む。一軒茶屋でウドンでも食べようかと思うがいつもより客が多くて入る気がしない。 東六甲分岐点から山道で笹の葉など草が多く汗をかいた短パンの足に、こ擦れてきついのでどうしようかと迷ったがいい加減な性格でそのまま行ってしまう。予想通り、笹の葉などの草が汗をかいた足に擦れてヒリヒリする。次回からは必ず長ズボンに履き変えるべきだ。前回のように14時間近くもかからなかったのは寝なかったからだけで実質の所要時間はそれ程違わない遅いペースだった。 |
Home | 六甲全山縦走記録一覧 | SightMAP |