六甲全山縦走43 H12.09.30
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)



 所要時間:12時間07分。朝目が覚めたのは4時寸前であった。水だけ飲んでクッションズフォーフィートやチタンテープを張ったり準備してから会社の保養所を出発したのが4時30分である。

 本日の靴は先週買った防水性の高そうなトレイルシューズでリーボックの製品だ。この靴は足幅が広くなかったが布に穴が開いておらず防水性の高そうで接地グリップが高そうな物を選んだのだ。窮屈そうだったが靴下を2枚を履いた。

 外に出ると予想より早く既に雨が降っている。傘を差してしばらく行くと足元も濡れそうなのでショートスパッツを着けザックカバーも着ける。山陽須磨駅に着いて近くのローソンで朝食と予備のパンを買ってから山陽電車の時刻を見る。5時7分が始発であるが未だ20分近くもある。朝飯を食べたりしていれば調度好い時間になると判断して切符を買って駅構内で朝食を取る。当然駅員以外誰も居ない。須磨浦公園から5時15分に出発する。

 未だ夜は明けていない。ヘッドランプを着けて出発する。天気は一日中雨が降ったり止んだりの傘が離せない一日だった。朝は涼しかったが最高気温は27゚Cの天気予報だ.今日も完走狙いだ.今日は(2.5リットルの半分凍らせた茶+2.5リットルのエネルゲン=5Kgの水分を携帯するが今日は涼しいので茶は半分の1.2リットルが残った.

 5時半を過ぎると空が白んで来た。5:40頃にはヘッドランプを外す。高倉台手前で一旦雨は止むが横尾山手前でまた降り出す。傘を差しながらなので走れはしない。服装は夏と同じでランニングシャツに夏用登山服とジャージズボンという出で立ちで真夏と同じであるが今日くらいで丁度よい位である.今日の実際の天候は風が時々結構あった.今日は涼しかったが意識できる人は殆ど現れなかった.

 朝方は涼しく快調。妙法寺交差点の店は未だ開いていなかった.高取山登りで一時雨は止むが高取山下りから烏原までまた降り続く。菊水山登りでは雨は止んでいたが登り口で後ろから追い付いて来る人の気配が感じられた。暫く登ると同世代の男性1人が追って来る。結構いいスーピードだ。暫くは一定の間隔を保っていたが黒のプラスチック階段5つめあたりで追い付かれ先を譲った。タオルしか持っていない。頂上に着くと東屋で休憩している。菊水山だけの登山だろう。菊水山はそのままやり過ごす。

 下りは雨だ。鍋蓋山も雨だ。誰にも会わないが淡々と歩く。次第に足裏全体が痛くなって来た。特に久し振りに踵も痛み始める。また新しいシューズを掃いているので右足小指の上部付け根足の出っ張った骨が当たって痛くなって来た。大龍寺まで我慢して、やっと靴を脱ぐ。2枚履いていた靴下の内厚い方を脱ぐ。これで少しすっきりする。おかげで市が原から摩耶山へはマイペースで進める。摩耶山の登りは雨は止んでいたが自然の家辺りからまた降り始める。アスファルト道路は足裏に応える。

 久し振りに一軒茶屋で月見うどんを食べる。今日は涼しいが、やはり久しくスピード登山をやっていなかったので東六甲分岐点以降も積極的に走る気がしない。これからの季節はもっと走るスピード登山をやって行きたい。

Home 六甲全山縦走記録一覧 SightMAP