六甲全山縦走50 H13.01.13
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)
所要時間:10時間17分。朝の室内気温は8゚C。予想最低気温は2゚C。予想最高気温は7゚C。JR六甲道を5:30に乗る。今日は(1リットルのエネルゲン+2.5リットルの茶)=3.5Kgの水分を携帯した。天気は曇。今日も出発時には暗い。今日は6:50にスタート。昨日久し振りにジョギング10Km走った後なのと、前回も前々回も左足膝の違和感で失敗しているので慎重にゆっくりペースで完走狙いだ。今日も目標となるような人は現れない。 出発前にキジ撃ちで40分のロスして6:50にスタートする。今回はほぼ1日中厚手の手袋をした。鉢伏山や旗振山での水平道や高倉台への下りでは走れる所も今回は注意して殆ど走らない。ゆっくり進むので横尾山や高取山や鍋蓋山でも筋肉に余裕がある。 かなり前に温岳会のメンバーで六甲全山縦走の後半をやった時に塩尾寺からの下りで左膝がおかしくなった時に歩き方を変えたら痛みが収まったという事を思い出した。左膝がおかしくなるのは歩き方が問題で下りや走る時に自分の体形に合わせて、ややがに股気味に歩く事と、着地で捻らない様にする事であった事を思い出す。この点を注意して歩くと鍋蓋山からの下りや市が原への下りでもやや走り気味でも膝は何とか持った。 摩耶山の登りでも筋肉に余裕がある。摩耶山の途中の平坦地や下りでバンバンには走れなかったので最高スピードには及ばないが時間的には1時間10分で登れたのでまずまずだ。 記念碑台付近の池も全面に凍っていたし東六甲分岐点以降の道はあちこちで霜柱が伸びて踏まれていた5cm程伸びた長いものまで見受けられた。その後もスピードを出して走れなかったがそこそこ快調に歩けたので決して記録は良いものではないが納得の10時間17分であった。 |
Home | 六甲全山縦走記録一覧 | SightMAP |