六甲全山縦走52 H13.06.09
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)



 所要時間:13時間04分。今日は(2.5リットルのエネルゲン+1リットルの茶)=3.5Kgの水分を携帯したが鍋蓋山で全て無くなる。天気は1日晴で最高気温は30゚Cは越えていたと思われ暑かった。4:00に目が覚め5:30にJR六甲道から乗る。山陽須磨駅でいつも6:09発まで20分強待たされていたのだったが5:57発がある。3月のダイヤ改正で追加されたようだ。出発時間が10分早くなって須磨浦公園出発が6:05になった。登山者の姿は無い。

 今回は踵で踝相当の両膝の外に出っ張った所の痛みが出ないよう慎重に歩いて完走する事だけが目標である。少しでも痛みの兆候が出たら直ぐ休んで本格的な痛みにならない間に回復させて完走につなげるという作戦である。今日は靴擦れ防止のクッションズフォーフィートを張ったしチタンテープも適当に張った。これは効いた。高倉山・東山・高取山からの下りは自分の体形に合わせて、ややがに股気味に歩く事と、着地で捻らない様に十分注意する。鵯越駅前の店でアイスキャンデーを買って食べる。

 鵯越駅前後から右足の踵(かかと)の底に痛みを感じ始める。右足はつま先歩きを始める。つま先歩きをしている内に益々踵の底の痛みが激しくなってくる。一歩一歩がビンビン来るが我慢出来ない程ではないが走れないしスピードも出せない。意識できる人は菊水山でも現れない。菊水山からの下りも膝に十分注意する。

 膝と踵の休養も兼ねてジャムサンド(千尋に作ってもらったもの)を菊水山下りに2枚と鍋蓋山登りに1枚の食べる。鍋蓋山でエネルゲンもウーロン茶も完全に無くなったので大龍寺の自動販売機で1缶と市が原でペットボトル500cc1本をプラティパスに補給する。汗をかき過ぎたせいだろう摩耶山の登りでは何回かケイレンしそうになるそのたびに少し立ち止まって休むとつる状態には至らなかったが摩耶山頂まで実質1時間15分かかる。勿論平坦地でも走れない。

 鞠星台でアクエリアス500ccを飲んで靴を脱いで横になる。大勢の子供達がキャーキャー言ってうるさいが1時間弱寝たようだ。起きようとしたら両足の太ももの内側の腱がひどく吊る。靴を履こうとすると余計にひどく吊る。仕方ないので吊ったまま痛みをこらええて靴をつっかけてザックを背負って歩き始める。歩くと自然に吊るのが止むのだ。やはり大量に汗をかぃてミネラルが失われた所に激しい筋肉使用した後寝て冷やしたためだろう。更に最近はミネラルやグルコサミン・コンドロイチンの補給もサボっているため余計にそうなるのだろう。

  寝て起きた後も右足の踵の情況は好転していない。登りは良くてもこれでは平坦地の東六甲分岐点までは非常に厳しい。杣谷峠辺りから断念も考え始める。自然の家からの登りで何人かに追い越される。

  三国池分岐に近付いた下りで女性の単独行者に「今日は」と言いながら追い越される。下りはスピードが出ず追い付けなかったが最後の登りで普通のスピードで登っているとすぐ追い付く。なんだかこの女性が目標になるような気がする。完璧な日焼け防止の対策をとっていて後ろからでは何才位か見当もつかない。追い越された時は全く顔は見なかったからだ。登りでは余裕で追い抜けたが追い越された直ぐあとなので追い抜かず一定間隔で付いていく。

 三国池分岐からの平坦地になると今度はじわじわ離されていく。悔しい。必死に追い掛ける。こうなるとリタイアのことも忘れる。踵は痛いが彼女に付いていけば何とか東六甲分岐点に辿り着けるかもという気持ちだ。丁字ケ辻で何だか腹が減ってきたので藤原商店でパンでも買いたかったが彼女に更に引き離されて見失うと思われるので寄らすに追い掛ける。記念碑台では50m程離されるがまだ姿は確認出来る。スタスタと好いリズムで歩いている。

 みよしの観音手前で彼女の姿が消えた。どうやら何か買いに売店に入ったようだ。結局ここで彼女を追い越してしまう。後ろを振り向かないので彼女が着いてきているかは判らないが着いてきていると意識しながら凌雲台も通過する。暫くすると彼女らしい足音が近くに聞こえる。私は道路を歩いたが彼女は山道を歩いたのかも知れない。その後追い付かれる事はなかった。

 非常に腹が減っているので一軒茶屋できつねうどんを食べていると彼女が通過していった。東六甲分岐点の方に姿は見えなかったので魚屋道を有馬の方に下っていったのだろう。今回彼女が現れたおかげで一軒茶屋まで引っ張って来てもらったようなものだ。感謝感謝。

 東六甲分岐点から少しは楽になるが踵で着地は出来ない。一軒茶屋で会った若者が追い抜いていったが付いて行くことはできない。太平山登り口付近でウーロン茶も切れてしまう。何回か休みながらやっと塩尾寺に付く。塩尾寺すぐ下の水場でチョロチョロしか出ていない水をコップ2杯飲む。塩尾寺休憩所で一息入れながら汗で濡れたタオルやチューブをザックになおす。宝塚ゴールに19:04に着く。

 夏至近い今日はまだ十分明るい。ローソンで買ったビールを公園で着替えながら飲む。疲れたが筋肉には余裕があった。家に帰ってみると背中の腰付近が擦れてヒリヒリするし足裏全体が痛くて椅子に足を上げたままでないと厳しい。最後はリビングでクーラーをかけテレビを見ながら横になって焼酎を飲むが疲れて1杯しか飲めなかったし珍しくおかずも半分残す。今日の情況から踵は痛みの兆候が出ても浮かせてつま先歩きをするよりフラットに着地して少し体重をかけた方がましのようである。

Home 六甲全山縦走記録一覧 SightMAP