六甲全山縦走53 H15.05.25
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)
復帰緒戦成功。所要時間:11時間09分。今日は(2.5リットルのスピード+2.5リットルの茶)=5Kgの水分を携帯した。茶が300cc程残る。朝の室内気温は23゚Cで暑く天気は1日中曇だったが結構風があって助かった。5:00に目が覚め5:57にJR六甲道から乗る。今回は無理せず調子が良ければ完走を狙うつもりで須磨浦公園を6:30に出発する。登山者の姿は無い。 今日は未だジョギングの疲れが残っている感じで最初から力が出ない。今日は靴をクッションの良いReeboxに変えた。靴擦れ防止のクッションズフォーフィートを張ったので靴擦れは防止できたがチタンテープは忘れていたので筋肉は最大限の力を発揮できなかったように思える。下りはがに股気味に歩く事と着地で捻らない様に十分注意する。 デイリーヤマザキでアイスキャンデーとコーラを買う。今日は意識できる人がなかなか現れない。菊水山も力が出ない。今日は完走は無理かなと思う。天王吊橋で追い越した中年女性2人が鍋蓋山で追っ掛けてくるので何と無く力が入ってきた。しかしすぐに離れていく。 大龍寺への下りと市が原への下りをそこそこ走る。そのためか摩耶山への登りがすごくきついし目標になる人も現れない。お尻の付け根あたりが疲労困憊している感じでダラダラ登るのでスピードが出ない。それまでアイスキャンデー3本やコーラ500ccなどを飲み食いしていたので何も食べなかったが摩耶山登りに急に腹が減ってきて千尋に作ってもらったおにぎりを登りながら食べる。摩耶山の掬星台は行事で人が一杯だった。 摩耶ロッジへの途中で行方不明者捜索協力チラシが配られていた。縦走中でコースが違うので恐らく何も協力できる事にはならないだろうと思う。アゴニー坂を下った所からのアスファルトは相変わらず足に厳しい。この辺りから右足の踵(かかと)の底に痛みを感じ始めるがしっかり踵を着地して歩く。最後までひどくならなかったのはReeboxシューズの効果もあるのかも知れない。 藤原商店でまたアイスクリームを買う。アイスロードを登り切った前ケ辻に新たに「六甲茶屋」といううどんが食べられる店が出来ている。今度一度入ってみよう。「みよし観音」の先の登りで汗をかき過ぎたせいだろうか右内ももがケイレンしそうになり少し立ち止まって伸ばす。その後ケイレンの兆候は出なかった。 凌雲台は大勢の観光客が来ており駐車場も使用されていたがどうやら六甲ガーデンテラスという名前に変わったようだ。六甲山上道路では走る元気がなく殆ど走っていない。下りでも元気が無いと走れないのだという事を痛感する。塩分の補給不足を感じたので一軒茶屋できつねうどんを食べる。(480円)六甲全山縦走中で久々の東六甲縦走路になると道路から山道の違いを実感する。今まで辛い足裏が急に優しくなって歩き易い。 少しづつ下りで走り始める。逆方向者は時々現れるが同方向の人には出会わない。次第に調子が戻ってくる。太平山登り口からのNTT取付け道路はゆっくりだが全て走る。大谷乗越から塩尾寺までの緩やかな所を走っていると今日始めて2回追い越した。塩尾寺からの下りも近道の山道を通らず道路を走って下る。最後は結構余裕があった。17:39にゴールに着くが日が長くなって来ているので未だ十分明るい。 2年振りの完走だ!!ヤッター!! |
Home | 六甲全山縦走記録一覧 | SightMAP |