六甲全山縦走54 H15.07.02
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)



 所要時間12時間14分。朝3時半に起きる。今日の降水確立は0%で天気予報通り曇時々晴であった。服装はズボンは内下着付きのジョギング用の青い短パンツに変えた。ももを上げるとパンツの前部の周辺がひっかかるのでクリップも4個持参する。全般的には結果的に良かったが東六甲縦走路で笹などの葉っぱで皮膚が擦れるのがやや気になる程度の問題はある。天気が良ければひどい日焼けになるだろうが殆ど曇だったので助かったのかも。

 今日も半分凍らせた2.5リットルの茶+2.5リットルのスピードとアミノバイタルウォーターチャージ1本を携帯する。家を4:31に出発して新在家のホームに4:44に着く。新在家へは約15分程見ておいた方がよさそうだ。新在家を4:48に乗り新開地に5:04に着いて次の電車を12分待って5:16に出発する。須磨浦公園に5:32に着くのでいつものJR六甲道を5:30発に比べて28分早く出発できるが所要時間は15分余分にかかっている。

 料金はJRの定期を使って三宮から270+150=420円に比べ550円と130円高いので価値があるかどうかだ。5:40にスタートするが誰もいない。今日は最低摩耶山まで到達する事できれば宝塚ゴールまで狙う事とする。最近何回も六甲全山縦走に失敗しているのを考えると未だ以前のような体力がついていないのに頑張って走ったり記録を少しでも短くしようと無理しているからだろう。なので今日は全く走らないで行くことに決める。

 それに今日は天気がよく日本海高気圧に覆われて湿度が低くカラッとしていて気分が良い。体調は一昨日のジョギングで六甲トンネルまで走った筋肉痛まだ残っているので最初は自重しながらゆっくり登る。昨日の雨で山道は落ち葉が重なっている所など水を含んで歩きにくい所が多い。今日は稜線で時々涼風が吹いてくれて助かる。前2回リタイアした高取山を難無くクリアしてから今日は完走できそうな気がしてきた。

 さすがは平日だけあって登山者には菊水山まで出会わなかった。デイリーヤマザキでアイスキャンデーとおにぎり2つ買う。鵯越駅手前から登山者を追い越してから菊水山までややスピードを上げる。前回は背中に入れている化繊タオルが水分を含み切れず太もも裏に汗が滴ってきたのを絞っていてやる気を失ったのだが今回は水分過補給に注意するがそれより湿度が低く蒸発が結なされていたのであろうか滴りまでには至らずタル絞りは菊水山下り途中まで行わなかった。ここでは涼風にあたりながら汗を絞ってみたが前回の高取山程ひどくはなかった。

 天王吊橋まで前回の六甲全山縦走では4時間16分かかっていたが、今回は4時間29分かかっており13分遅いペースだった。摩耶山もゆっくり登り走らなかったので余力はあり足裏や膝にも問題なかった。子供の丘でも汗を吸ったタオルを絞ったが余り汗は絞れなかった。

 この辺りから腹が減ってきており藤原商店で食糧調達を目指して歩いたが水曜日の今日は休業でがっかりした。六甲茶屋もやっておらず、凌雲台ラーメン屋も休みだと一軒茶屋まで行かなければ空腹を満たせないかと思うとゾッとする。結局凌雲台ラーメン屋で醤油ラーメン(600円)を食べる。走らないというのは今の自分の体力には優しいのかこれからも少なくとも前半は力まず行くべきだろう。

Home 六甲全山縦走記録一覧 SightMAP