六甲全山縦走63 H16.04.10
(以前からずっとザウルスに記載していた日記より、そのまま転載)



 12時間11分で63回目の完走。朝の室内気温は18゚C。近頃は日の出が早くなって5時過ぎに明るくなり出す。今日は準備よくてJR六甲道を始発の5:28に余裕で乗る。JR須磨に5:46着。山陽須磨を5:57発。須磨浦公園に5:59着。(2.5リットルのアミノパワー+2リットルのウーロン茶)=4.5Kgの水分を携帯した。天気は一日中快晴でぼつぼつ暑い季節になってきたが今日は時々風があって助かった。大会のスタート地点から6:05に出発する。

 今日も119番通報プレートの不明な箇所の確認とデジカメを撮りながら歩き何度も引き返して確認するなどいつもの六甲全山縦走と歩き方が全く違うのでタイムは参考にならない。腰ベルトにデジカメを付けているので最初からスピードを出せず調査のために鉢伏山や鉄拐山の山頂も通過する。400階段辺りから調子が良いのを感じる。高取山も快調に登れる。過去最も体が充実していた頃の実感が少し蘇って来る。大腿四頭筋などの筋肉がかなり回復してきたのだろう。最盛期程は戻っていないがかなり回復してきているのが実感できただけでも嬉しい。

 東六甲分岐点までは殆ど走らなかったが宝塚ゴール手前で暗くなるのもおもしろくないのでここからそこそこ走る。体力的にも少し余裕があった。でも家に帰ると食欲も無く酒も余り飲めない。

 119番通報プレートの不明な箇所の確認は結局、鉢伏山の「ち1-15-7」は山頂付近で捜しまくったが見付からず高取山神社付近も奥宮のある頂上まで登って捜したが「ち1-13-6」と「ち1-13-7」が見付からなかった。大龍寺からの「ち1-9-2~3」は予想通り平日通行の道路ではない山道の方にあったが「ち1-9-4」は進行方向と逆向きに付いていたので見落としていたが「ち1-9-5」はかなり捜したが見付からなかった。また神戸ゴルフ倶楽部付近の「な1-3-4」とみよしの観音先の階段途中の「な1-2-4」も見付からなかった。

Home 六甲全山縦走記録一覧 SightMAP