行仙宿水場

行仙宿山小屋から、所々金属製の階段で整備されている急勾配を下ること10分強。
岩の割れ目に溜まった小さな水場がある。ひしゃくのような道具が無いと汲みにくい。
私が行った時には横の壁面にひしゃくが掛けられていた。思ったほか下りが長かった。
時期によっては水が枯れている可能性があると思われるので、期待は要注意である。
gyousensyuku09-s.jpg - 31,508bytes gyousensyuku10-s.jpg - 34,581bytes
水場へ10分と書いてある
gyousensyuku11-s.jpg - 33,517bytes gyousensyuku13-s.jpg - 23,880bytes
かなり下ると金属製の階段が現れる 新宮山彦グループの掲示
gyousensyuku14-s.jpg - 29,162bytes gyousensyuku15-s.jpg - 28,447bytes
ようやく水場に近づく 最後の階段
gyousensyuku16-s.jpg - 23,623bytes gyousensyuku17-s.jpg - 28,673bytes
水場の横に柄杓が掛けられていた 木の葉が多いが清らかな水だ
gyousensyuku18-s.jpg - 26,616bytes gyousensyuku19-s.jpg - 23,828bytes
岩の割れ目から水が滴り落ちている 水深10cmはある。柄杓で無理なく汲めた。

Home 奥駆けの状況 SightMAP