古今宿跡の水場

   古今宿跡は八経ケ岳と弥山の間の最低鞍部付近にあり西側に下った池ノ谷の沢に、沢がある。
   奥駆け道から沢は見えないが、オオヤマレンゲ保護柵を出たあとなので自由に下れ、少し下ると
   沢は直ぐに確認できる。沢さえ見えれば下るルートは自ずと判る。
   (H17年8月の写真撮影日は大雨後なので、遠くからでも水音がしっかり聞こえていた。)
 
kokon01-s.jpg - 104,853bytes kokon02-s.jpg - 103,523bytes
順峯方向に古今宿跡。この先に見える
木の階段の所を左に下る
直ぐ削られた沢状の窪みがあるが、これではなく
この窪みの左端を下っていけば良い
kokon03-s.jpg - 101,701bytes kokon04-s.jpg - 106,511bytes
踏み跡もある
kokon05-s.jpg - 103,222bytes kokon06-s.jpg - 105,069bytes
2〜3分も下れば沢が見えて来る ここまで来れば、道はどこでも下れる
kokon07-s.jpg - 103,621bytes kokon08-s.jpg - 107,914bytes
沢のアップ写真 少し上流側を見る
kokon09-s.jpg - 107,382bytes kokon10-s.jpg - 102,305bytes
更に上流側を見る 沢側に少し下った所から古今宿跡を見る
赤いザックを左に行けば弥山へ

Home 奥駆けの状況 SightMAP