奥駈けの標識
標識は様々なグループによって取り付けられた数多くの種類がある。 南部と北部でも見かける標識に違いがある。 (注:世界遺産登録以前) | |
![]() |
![]() |
修験道らしい標識である。珍しい。 | |
![]() |
![]() |
天理大学ワンゲル部によるもので 北部の奥駈けに見られる |
「古道」と現在の従走路とを区別した道標もある 北部の北部だけの奥駈けに見られる |
![]() |
![]() |
山在峠で | |
![]() |
![]() |
金剛多和の宿で | |
![]() |
![]() |
三井寺の標識 | |
![]() |
![]() |
笹尾辻(文字が消えそう) | |
![]() |
![]() |
三井寺の標識 | |
![]() |
![]() |
舗装林道と平行した道での入口表示 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
葛川辻で | |
![]() |
![]() |
三井寺の標識 | 新宮山彦グループのもの |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Home | 奥駆けの状況 | SightMAP |