奥駈道の状況を、順峰の順番で写真を中心にポイントまでのコースの紹介をする。 各ページ写真の並びは左→右、上→下になっている。 (写真の撮影日はH13.11とH15.08とH16.2とが中心。) 記録用紙 (H13年〜H16年現在)
1 |
熊野本宮大社 |
31 |
葛川辻 |
61 |
トンネル西口分岐 |
2 |
備崎橋(出発点) |
32 |
笠捨山 |
62 |
ーノタワ避難小屋 |
3 |
七越峰 |
33 |
行仙宿山小屋 |
63 |
行者還小屋 |
4 |
吹越峠 |
34 |
行仙岳 |
64 |
七曜岳 |
5 |
吹越宿跡 |
35 |
怒田宿跡 |
65 |
国見岳 |
6 |
山在峠 |
36 |
倶利迦羅岳 |
66 |
弥勒岳 |
7 |
大黒天神岳 |
37 |
転法輪岳 |
67 |
大普賢岳 |
8 |
金剛多和ノ宿跡 |
38 |
平治の宿 |
68 |
小普賢岳 |
9 |
五大尊岳 |
39 |
持経の宿 |
69 |
阿弥陀ガ森分岐 |
10 |
篠尾峠 |
40 |
阿須迦利岳 |
70 |
小笹ノ宿 |
11 |
大森山三角点 |
41 |
誠証無漏岳 |
71 |
山上ガ岳 |
12 |
大森山 |
42 |
涅槃岳 |
72 |
洞辻茶屋 |
13 |
旧篠尾辻 |
43 |
剣光門(笹の宿跡) |
73 |
蛇腹 |
14 |
水呑金剛分岐 |
44 |
滝川辻 |
74 |
五番関 |
15 |
玉置辻(本宮辻) |
45 |
般若岳 |
75 |
百丁茶屋跡 |
16 |
玉置神社 |
46 |
地蔵岳 |
76 |
九十丁 |
17 |
玉置山 |
47 |
嫁越峠 |
77 |
四寸岩山の肩 |
18 |
カツエ坂 |
48 |
奥守岳 |
78 |
50丁茶屋跡 |
19 |
花折塚 |
49 |
天狗山 |
79 |
足摺の宿 |
20 |
水呑金剛 |
50 |
石楠花岳 |
80 |
(四寸岩山) |
21 |
稚児之森 |
51 |
太古の辻 |
81 |
林道登山口 |
22 |
岩の口 |
52 |
深山ノ宿 |
82 |
女人結界(青根ガ峰分岐) |
23 |
如意宝珠岳(千本の森) |
53 |
釈迦ケ岳 |
83 |
金峰神社(ゴール) |
24 |
貝吹金剛(塔ノ谷峠) |
54 |
両部分け |
84 |
金峯山寺・蔵王堂 |
25 |
貝吹野 |
55 |
孔雀覗 |
85 |
近鉄吉野駅 |
26 |
香精山 |
56 |
揚子ガ宿跡 |
86 |
※ 上葛川バイパスコース |
27 |
四阿宿跡 |
57 |
船ノタワ |
87 |
※ 太古の辻〜前鬼口 |
28 |
上葛川分岐 |
58 |
八経ケ岳 |
88 |
※ 釈迦ケ岳〜旭口 |
29 |
地蔵岳 |
59 |
弥山小屋 |
89 |
※ 弥山〜天川川合 |
30 |
槍ケ岳 |
60 |
聖宝宿跡 |
90 |
※ 小辺路 | |